◇第8章  大阪その1

1)大阪へ 15:30くらい

 さて、奈良で魂を天に還らせたみかん・・次は大阪を目指します。

 奈良・京都は、修学旅行で行っただけ。
 大阪は、昔つとめていた会社の仕事で2回行った経験があるのですが、トンボ帰りで何も見てません。大阪も行ってみたい街でした。


IMG_8205

 近鉄に乗って、大阪中心部へ。
 大和西大寺~鶴橋(乗り換え)~森ノ宮 35分くらい  580円


2)大阪城

 駅に降りると、遠くにみえた大阪城。
 正直驚きました。

 大阪城・・・デケェェェェー!! (* ̄ロ ̄)

 IMG_8208

 天守閣が豆粒にしか見えない、この広大な敷地が大阪城か・・。
 しかも、本当はこれの2倍くらいの広さがあったらしいし・・。

 奈良の東大寺も大きかったけど、あれは木造建造物であり、これは土木技術の巨大建造物。違った意味でスケールの大きさを感じました!


IMG_8211

 なんや、この石垣は・・(・∀・;)

 これでは、わが軍の兵士が何万人いようと攻め落とせぬではないか・・。

 秀吉、さすがは築城の天才よ。
 てか、なんちゅう財力や・・。

IMG_8213

 江戸城をはじめてみたときもビビったけど、ここはそれを上回ります。


IMG_8210

 なんか、大阪のビルもめちゃデカいし・・。
 関西の人が、大阪なんて東京に比べたら田舎や・・と自らを卑下して言いますが、明らかに大都会です。


3)秀吉公

 内側の空堀も含めたら3重かな?
 そんな巨大な城郭の中心部の近くに、秀吉公が (・∀・)

IMG_8225

 大阪市民の皆さんに愛されているようで安心しましたw

 サル! お前の城は見事ゾ!


IMG_8221

 どうやら、出世にご利益がある神社のようです。
 彼ほど日本史史上で大出世した人物はいないのですから、当然というか、なるほどなるほどw


 中国で言うと、明の建国者「朱元璋」は確か奴隷出身だったハズ。
 さすが中国はスケールが違いますね。
 そして、何の因果か、その「明」に攻め込もうとした秀吉・・。失敗はしましたが、同じ武士としてやはり一目を置かざるを得ないのです。



4)石山本願寺

 さて・・ちと、ウンチクを語らせてもらうかの ( ̄д ̄)

 もともとこの大阪城、織田信長が10年も攻めあぐねて、最後は和睦した一向宗「石山本願寺」の本拠地だったのです。


IMG_8226

 おお・・これぞ、ある意味 「初代 大阪城」

 超人気の史跡に違いない!と思っていましたが、みかん以外周囲には誰もおらず、城の「飾り物」である天守閣に行列をついております。

 武士みかん、あえて言おう!
 やはり日本人は平和ボケしてしまったのか・・。
 城の本質は、土木にあるのだ~。

IMG_8239

 しかし・・しかし・・わても、天守閣の中をみたい (・∀・)

 そう思って、並ぼうと思ったのですが、16:30が最終入場でした。
 今から入ると、15分くらいしか見れません。
 そんなワケで、大阪城天守から街を見下ろし、「ハッハッハ~ 天下泰平じゃ (・∀・)ノ」とやる野望を諦めることに・・。
 また大阪に来ることがあったときに行きたいっす・・。



5)炎上

IMG_8243

 まあ、本丸からでも大阪の街並みは結構見えるので満足ッス。


IMG_8250

 夕日に映える 大阪のビル群


IMG_8248

 淀どの・秀頼 自刃の地

 そんな難攻不落の大阪城も、家康の前に落城するのは、皆さまご存じの通り。
 淀殿・秀頼くんが自刃したという地に、手を合わせておきました。

 君たちはよく戦った ( ̄д ̄)

 なんだろうな・・やっぱ落城を見届けないと、城をみたとは言えない気がして、ついつい訪れたのでした。





6)たそがれ

 17:00になり日没です。
 大阪城をあとにし、地下鉄 谷中線で 天満橋~天王寺へ 230円

 アベノハルカスの下までやってきました。

IMG_8271

 これも、でけぇぇぇ~ (・∀・;)

 大阪城とは違い、これは現代文明が作り出したある意味「バベルの塔」

 人の業の深さというか、人類の英知の結晶というか、まあ、同じ建築物でもこれまた違った意味で圧倒されます。

 いま、日本にあるビルで一番高いビルですから、もう恐ろしいくらいに神々しさを放っております。
 人間ってスゴイな~・・。


7)天王寺公園

 イルミネーションでライトアップされた天王寺公園を歩きます。

IMG_8273

 この日没から30分は、マジックタイムと言われますが、好きな時間です。
 夕日のオレンジ色を残す空と、暗い空が混じりあい、とても美しいひとときです。


IMG_8276

 ネコを発見。 ねこ太閤と名付けました。


 家康が「冬の陣」で大阪城を攻める際に本陣を置いたとされるこの茶臼山
 正確には、山ではなく古墳のようで、高さは26mしかありませんが、登頂 (・∀・)ノ

 あの城を落としたおぬしも、あっぱれじゃったゾ!

 そして、「夏の陣」では真田幸村どのが本陣を置いたらしいです。
 彼の決死の突撃が、家康を何度も後退させたのは有名な話ですネ。

IMG_8279

 と・・思ってたら、暗くて場所を間違えていたらしく、ここは山頂ではありませんでしたw

 まあ、わたくしの中では「大坂の陣」をこの夜空の下で戦ったので、満足っす。

 




◇第9章  大阪その2

1)ディナー

 さて、「いくさ」も終わったので、大阪の夜です。
 食い倒れの街ですから、なにを食べましょうかね? (・∀・)

 と・・ 串カツにしました~。
 人生で串カツの専門店に入るのは初めてです。
 行ってみたいやないですか!

IMG_8283

 おなじみの「ソースは二度漬けは禁止やで~」の看板で有名な 串カツだるまさんへ
 大阪に10店舗ほどあるみたいッス。 
 
 残念ながら、コロナ禍のため、「ソースにドボン」は現在できませんが・・。




☆みかん的 食べログレビュー 「串カツだるま」

 ファミリー、カップル、1人客と客層がかなり幅広く、大阪の人たちに愛されているな~という印象。日常的に串カツを食べている大阪の文化に触れた気分です (・∀・)
 

 お会計合計 1330円+税  星4つ

IMG_8287

 今日、ランチの待ち時間に読んだ本の中でヒロインが飲んでいたジンジャエールと、どて焼き。
 どて焼き、トロトロでうま~!


IMG_8289

 元祖串カツ2本、エビ2本。
 エビのプリプリ感、たまりません!

 肝心のソースは、甘みがあるのだけど見た目よりはあっさり。なるほど!これならドボンしても味が濃すぎることはないでしょう。
 甘みとフルーティーさがよいッス。

 フライと違うのは、衣が薄くてザクザク感。

 世の中に蔓延して、皆が心を痛めている「エビフライ詐欺」は、このお店には存在せず! 
 みかん・・大阪の懐の深さに感服です!! (・∀・)

 ごちそうさまでした! 


2)通天閣 18:30

 お店を出て、通天閣を見ながら北上します。
 このなんとも味わい深いコテコテさ。 

IMG_8292




3)道頓堀

 道頓堀、キター! (・∀・)

IMG_8296


 テレビやゲームの中でしか存在しないと思っていたこの街が、本当に地上にあるとは!!


IMG_8341

 グリコです!


IMG_8317

 かに道楽です!


IMG_8306

 くいだおれ太郎ッス!

 



IMG_8300

 東京とは一味違うこの猥雑さが、たまらん~


4)龍が如く2

 道頓堀に来てみたかった理由が、ここが「龍が如く2、極0」の舞台だからです。

 ゲームはやったことはないのですが、お友達の「みこタン」に勧められてみたゲーム動画で、みかん感動 (・∀・)
 男たちの生きざまに、なにやら、わたくし武士の生き方と同じモノを見たのです!



IMG_8301


金龍


 おおー! ゲームの中と一緒や~!


IMG_8334



狭山薫

 ここは、大阪の女「狭山薫」と共に歩いたデッキではないか!






真島吾郎

 真島吾郎ちゃんも、かに道楽が好きなようです!




5)たこ焼き

 さて・・( ̄д ̄) 男たちの生きざまを、この目で焼き付けたので、腹ごなしです。

 大阪と言えば、これは外せないでしょう。
 そうです、たこ焼きです!

 マコト


マコト たこ焼き

 マコトと、吾郎ちゃんも食べた大阪の味です。



6)大阪の味

 たこ焼きは、有名店が多すぎてどこにいくか迷いましたが、ここ「わなか」さんへ。

IMG_8314





☆みかん的 食べログレビュー 「わなか」

 たこ焼き8個いり 500円 星5つ!!


IMG_8312

 うきぃぃぃぃぃー!! (* ̄ロ ̄)
 なんじゃ、こりゃぁぁぁー!

 正直言うとね、そんなに期待してなかったんですよ。
 確かにうまいだろうけど、いくらうまいと言っても小麦粉とタコですから、東京と大阪でそんなに変わらんでしょ・・と。
 これは、みかんの稚拙な想像のはるか上を超えていきました!

 外は柔らかくホワホワ。中はトロトロ!!
 例えるなら・・半熟卵のような食感と濃厚さ。
 小麦粉の味ではなく、「ドロドロの熱い溶岩を食べているようやぁぁぁー!」
 これは、衝撃の味でした。

 大阪すげぇぇー。
 今度来たら、他の有名店も食べ歩きしたいですナ!

 
7)御堂筋 

 さて・・ 脳内で、ミカちゃんとの純愛たこ焼きデートもできたので、みかん満足。

 お腹がいっぱいになって腹が重いので、今夜泊まるホテルまではちょいと歩きますか~ (・∀・)

IMG_8344


 イルミネーションが美しい「御堂筋」を北上します。

 旅行プランの中には全く入っていなかったのですが、かなりキレイでして、ここでも満足感。
 満たされた気分の中で、ドコまでも歩いて行けそうな気がします。




8)ホテル着 20:30

IMG_8359

 梅田(大阪駅)周辺まで来ました~。




 今夜泊まる宿は・・
 
IMG_8380
 
 カプセルIN大阪 1泊2800円


 
IMG_8361


 修学旅行の定番イベントである「枕投げ」はスペースの問題上できませんが、男1人旅なら寝るだけなのでこれで十分っす。

 食事なし、サウナつきで2800円でこの立地は、かなり安いかと。
(キャンペーン期間だったみたいです。普段は3400円)


 ここはお風呂が想像よりもスゴくて、温水プールに露天風呂、さらには「ヒノキ風呂!」までありました。人生初のヒノキ風呂でした。

 修学旅行の満足感テラやばス (・∀・)
 

9)就寝 23:00

 みかん、風呂を1時間ほど満喫し、ベッドへ。
 バスの座席に比べると、天国ですw

 1時間ほど、ブログの下書きをして、そのまま就寝。

IMG_8365

 おやすみなさ~い。
 


 みかんの修学旅行 ~大阪編~ 完



◇1日目まとめ

 歩いた歩数 44000歩

 飲食代:4011円 (よもぎ餅、釜めし、プリン、串カツ、たこ焼き) 
 交通費:1660円 (京都~近鉄奈良、奈良~大和西大寺、大和西大寺~森ノ宮、天満橋~天王寺)
 その他: 715円 (東大寺入場料、お賽銭、風呂上がりのオロナミンC)

 合計  6376円 



LOST ARKランキング