回転ずしだよ人生は♪

社会の落後者みかんが、同じところをぐるぐる回るブログ (ノ ̄□ ̄)ノ

2020年09月

3~6日目


Lv50 (* ̄0 ̄*)ノ

になり申した。

この週末は、仕事にいく合間にちょこちょことストーリーを進め、6日目で到達いたしました。

Screenshot_200928_151534

いよいよ、スタート地点に立ったワケですが、まだ何をしたらいいのか分かってませんw
やれることはかなりボリュームがあるみたいなので、今から勉強したいと思います。




ストーリーは、小人の島~東洋風の大陸~機械文明の大陸、と毛並みの違った景色の旅を堪能しつつ、行く先々で救国の英雄になってきました。


Selfie_20200925_冷凍みかん_009

いまは、ベルンという大陸に来ております。

謎の騎士と知り合いになりましたが、自分の中でコイツはアマン君よりも好感度が高いので、大いに取り立てていこうと思います (・∀・)




ゲームの操作ですが・・

キーボード → ゲームパッド → キーボード と、どちらもそこそこの時間プレイしてみましたが、最後はキーボードに落ち着きました。

個人的には、操作感という意味ではどちらも甲乙つけがたしー。
キー配列とかも色々と試したのですが、結局は最初の配列がよく考えられてて、これでいいやーというところ。


このゲームの概要がなんとなく掴めたら、そういう詳しい記事も書いていきたいところですが、みかんにそういうのを期待するのは間違っているカモしれませんw
なので、基本的に適当なことを書いていくつもりです。

Selfie_20200924_冷凍みかん_005


それでは、それでは~




ゲームプレイ日記ランキング

ロストアーク2日目

攻城戦  (* ̄0 ̄*)ノ

それは、武士の真価が問われる戦いッス。


国をほぼ奪われた王子と共に、国中から協力者を集め、軍を立て直し、ついに首都の城を奪還するのです!

この武士みかんに任せておけぇぇぇぇー (* ̄ロ ̄)




Screenshot_200924_155049

攻城櫓に乗ります。

やべー、これ乗りたかったんヨ!  (・∀・)
高い壁を攻略するために発明された素敵な乗り物です。
ディズニーランドにもしコレがあったら、行列90分待ち、間違いなしですナ!



Screenshot_200924_155126

敵の大砲の雨が容赦なく降り注ぐ中、みかん・・ついに壁に取り付きました。
ちなみに、城攻めは夜襲です!
シリアン~~! お前王子なのに、卑怯だろぉぉwww




Screenshot_200924_155758

そして、みかんの活躍で、城壁の上の敵兵をバッタバッタとなぎ倒し、制圧したという合図を送ると、破城槌で敵の城門を打ち破ります!


Screenshot_200924_155622

ヤベぇぇー! (* ̄ロ ̄)

武士の胸熱アイテム、破城槌、夜襲、攻城櫓・・ このみかん、いま・・・確かに生きております!
生々しく、生を実感しております。



Screenshot_200924_155923

開いた城門から、わが軍(官軍)が一気になだれ込みます。
シリアン! おぬしもなかなかの武士じゃの!



Screenshot_200924_155927


その後は、悪いヤツらと1対1の対決。

まあ、これはお約束なんで、省略っす。





そんなわけで・・
序盤のストーリーで一番好きな展開を、ついつい熱く語ってしまいました (・∀・)




それでは、それでは~。

週末でプレイ時間は減りますが、3日目も頑張ります~。

あっ、ちなみに2日目は Lv20→32 でした~。



ゲームプレイ日記ランキング

ロストアーク 1日目

ついにオープンサービス (* ̄0 ̄*)ノ

このみかん、鼻息荒くゲームスタートっす。



この世界に、我が生きた証を残すのです! 

Selfie_20200924_冷凍みかん_000

というワケで、ロストアークの世界に飛び込んだみかんの物語が始まりました。

職業は今のところ12種類ありまして、みかんが選択したのは「インファイター」です。

主な攻撃は、パンチ、パンチ、パンチ~♪ o( ̄皿 ̄ )○
一歩クンばりの、猪突猛進で敵をなぎ倒していきます。



CBTでストーリーや道筋はある程度覚えてるゆえ、メインクエストだけをサクサク進めるつもりが・・ついつい楽しくてサブクエもやってしまい、全然進みませんでした。
(・∀・;)

1日目はLv20でフィニッシュ。
30くらいまでいけるんじゃなかろうか~と思っていましたが、やはり世界は広いッス。

Lv50まではチュートリアルみたいなもので、到達後、多くのコンテンツが開放されるので急ぎたいところですが、楽しみながらゆっくり行くといたしましょう。

Screenshot_200923_213901


CBTと違って、ゲームに慣れてない人も多く参戦しているみたいで、ゲーム開始からチャット欄は質問や謎のセリフが飛び交うカオスと化していましたw
これは、NEWゲーム独特の空気ですな~~。







相変わらず、街や風景は美しく、
「この先にまだ見ぬ新しい未来と自分が待っている」という心を重ね合わせるように、すべてが輝いて見えます。

まるで、朝日を受けて輝く穏やかな海のようです (・∀・)


海

そんな世界を駆け抜けているうちに、気づけば8時間経過。


今回は、なるべく規則正しい生活を心がける所存。
名残惜しいところですが、寝ることといたしました。



ちなみに所属するギルド「ものくろーむ」は、今のところ参戦15人になりました~。
みかん二等兵も微力ながら、末席で頑張りたいと思います。

それでは、それでは~。



ゲームプレイ日記ランキング

なけなしの勇気


ヤ〇ザの事務所
 (* ̄0 ̄*)ノ

が、ウチの近所にあるッス。

事務所

と言っても、看板が出てるワケでもないので、近所の大多数の住民はその施設がヤクザの拠点であることは知らないのです。
一見すると、どこにでもある建物なので。

しかし、みかんはある日、知ってしまったのです・・。
そのビルの謎を。

雑居ビルとも、住宅ともいえない微妙な造り。
しかし、よくよく見ると・・。窓はあるのに、すべての窓が鉄格子で覆われてます。
駐車場には、黒い車が2,3台。
ガラの悪そうなの兄ちゃんがよく近くでウロウロしてます・・。

あれ?ここはもしかして・・。

そう思って、ある日たまたま開いていた玄関を覗いたら・・。
トラのはく製みたいのがあって、謎の掛け軸・・。
ガタイのいい幹部に守られた親分?みたいな人が、ベンツから降りてきて玄関に消えていきました・・。
あまりにも、あまりにもドラマに出てくるヤクザの事務所そのものです。







そんな我らが街の危険地帯ですが、先日その前を通りかかると異変が!

煙がモウモウと出ております! (* ̄ロ ̄)

ついに・・千葉県vs埼玉県の全面戦争勃発か!
と一瞬思いましたが、アレは・・どうみてもBBQっぽい。

そうか・・ヤクザもBBQくらいはするよね。
コワモテのおっさんたちが、肉を楽しそうに焼いている光景を見てみたい!
そんな好奇心にみかんは勝てませんでした。

そして、いつもは遠回りに道路の反対側を歩いているのですが、今日ばかりは・・と、はやる心を抑え、塀からその庭を覗き込んだのです。
命の危険と、好奇心のはざまで・・みかんの心は高鳴りました。




その結果・・・






















子供たちが花火しとった・・ (・∀・;)

花火

ヤクザのBBQ大会は見れなかったけれど、ヤクザの子供たちの「ひと夏の思い出」を見ることが出来ました。
みかんの心に、なんとも表現しようのない様々な感情が交錯したのは言うまでもありません。




そして1つ分かったことがあります。

一見するとメチャ普通の子供たちでしたが、ヤクザの子供たち・・火を恐れず、ガンガン花火をしております。
肝が据わっているというか・・つまりは、みかんの戦闘力をすでに上回っているのは明白。

やはり、ヤツらは根っからの戦闘民族。

なにやら違う世界の一端を覗けたことに妙な満足感を覚えたので、この勇気は無駄ではなかった・・。
ということで、本日の結論にしたいと思います。

それでは、それでは。



ゲームプレイ日記ランキング

キャラクター作成

キャラ作ったで~  (* ̄0 ̄*)ノ

まあ、普通にスクリーンショット撮るの忘れましたがw

Screenshot_200917_153801

これはゲームスタート画面です。
まだ1キャラしか作れませんねー。
ちなみにサーバーは、「アマン」サーバーです。


最初から用意されているデフォルトのキャラクターがかなり完成度が高く、正直あまりいじってません。
髪型もこれが好みだし、最初から東洋系の顔立ちですし~。
全般的にやや明るい表情に変えた感じです。


名前はというと・・「冷凍みかん」の名前は無事に取得できました。

「シベリアへの島流しから捲土重来を期す」という設定を変わらず受け継いでいく予定です。
みかん家の武士として、己の生きざまを貫くのです。

 
9/23が待ち遠しいですな~ (・∀・)



ゲームプレイ日記ランキング
プロフィール

みかん

みかん汁ブシャー

ギャラリー
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 寒さの中で生き残る
  • 寒さの中で生き残る