回転ずしだよ人生は♪

社会の落後者みかんが、同じところをぐるぐる回るブログ (ノ ̄□ ̄)ノ

2022年05月

遠くに行きたい

 ついに  (* ̄0 ̄*)ノ

 ヨーグルトの歌 MAXCOMBOを達成!

 感無量です。

ヨーグルト MAX

 ノーツの降ってくるスピードを4.0までUPしたら、やりやすくなって、☆6もなんとかクリアーできる曲が増えました。
 私みかん、どうやら地道に前進しているようです。 






 さて・・
 ゲームではないのですが、スマホのアプリの話でも。

 んまあ、旧世代の人間である私にとっては、アプリ=ゲームみたいなモノですw



トリマ」です。

トリマ

 これ、有名なアプリみたいですね。今まで知りませんでした。
 1週間前くらいに、何かの調べ物をしてるときに偶然みつけて、導入。

 移動したり、歩いたりするだけでポイントがたまるアプリです。

 だからと言って、このアプリのために一生懸命移動する・・とかはやりませんけど、普通に生活してるだけでポイントがたまるようなので、日常生活のハリになればと思いまして (・∀・)

 我がiphone君によりますと、ここ1年では、1日平均で12000~15000歩くらい歩いているらしいので、おそらく1ヵ月で300~500円くらいになるかと。
 300円をバカにしてはいけません。


 ファミマに行って、「お前の好きなモノを買うがよい ( ̄д ̄)」と小学生に言えば、目を輝かせて30分はコンビニの中をウロウロできることでしょう。

 更に言うと・・
 最近、コンビニではイートインスペースが設置されているお店が増えており、そこでデートをしている中学生をよく見かけます。
「君のために、昨日は3万歩あるいてきたゼ!」と言えば、放課後の淡い恋は更に盛り上がることでしょう。

ファミマ

 つまり、このトリマというアプリは、お小遣いの少ない若者が、遠い地平線の向こうを目指すようになるという野望と大志が詰まったアプリなのです!



 さあ!君の青春を、このみかんと一緒に燃やそうぜ! 

 まあ、面倒くさいから、広告の動画は見ないけどネ!w

 それでは、今日はこの辺で~



ゲームプレイ日記ランキング

すっぱい話

 すっぱい話  (* ̄0 ̄*)ノ

をしたいと思います。

すっぱい

 一体何がすっぱいのか・・は、みなさまの目で確かめてくださいッス。




 さて・・

 わたくしみかん、とある事情で、家に郵便がいっぱい来ます。

 なもんで、配達にくる郵便局員さんとは顔なじみです。
 いつも来る配達のおばちゃんからは、「ボロアパートなのに、いっぱい郵便が来る家」と認識されているようで、たまにどうでもいい世間話などをしていかれます。
 かくいう私もそれに笑顔で応じておるのですが、先日・・

兄ちゃん、家でラッキョウ漬けてるんか~。エライのぉ~ ( ̄д ̄) 」
 と、おばちゃんは言いながら、ドサリと郵便物を手渡ししてきました。

 わたくし、少し動揺しつつもそれを悟られぬよう・・「は、はい。そうであります (・∀・;)」
 と答えておきました。


らっきょう

 郵便物を受け取り、バタリと扉を閉めた後で、私は思いました。










この家・・ すっぱい匂いしているんか!!

 ああああああああ・・・・


 んで、さっそくキッチンの掃除に取り掛かり、すっぱい匂いのもとであろう三角コーナーの野菜を片付け、フタ付きのゴミ箱に投入。
 すっぱい壁もぞうきんで拭き拭きしておきました。

 以上! みかんの家が、すっぱいお話でした (・∀・;)

 この話にオチは特にありません。
  
 ほれ!皆の者! 散れ、散れ~~







 あ・・ ゲームの話してなかったナ・・。

 では、DJMAXの話をば。

 日々の鍛錬の結果・・わたくし、ついに、初の「S評価」を獲得。
 初S

 んで、気づいたら・・難易度☆5がいくつかクリアーできるようになっており、☆6も初クリアー。

 このゲームを始めたときには、想像もできなかった領域に足を踏み入れたようです (・∀・)




 その他のゲームは・・というと、今は放置気味ッス。

 街づくりもモンハンもGWくらいを最後にやってません。
 別に飽きたというワケではなく、今は「読書」をしたい気分が強く、ここ最近本ばかり読んでます (・∀・;)

 んまあ趣味というのは、気分が赴くまま、なすがまま、キュウリがパパ・・ やっていくのがいいと思うので、またそのうち風向きが変わってやり始めると思います。


 そんな私の近況でして、この心を打つビートと、5月の青空の下で、知らない世界の物語に思いをはせている日々なのでした。


 それでは、それでは~。


ゲームプレイ日記ランキング

ヨーグルト

 DJMAXやっとるッス (* ̄0 ̄*)ノ

 そして、ついに私みかん・・ついに初のMAX COMBO達成。

MAXコンボ

 うむうむ。人は訓練すれば、それなりに上手くなるようですww


 今は☆3つの曲ならばなんとか弾けて、☆4つだと曲次第、☆5だとム~リ~・・な感じ。


「うまくなろう・・というよりは、気に入った曲をうまく弾けたらな~ くらいでいるといいヨ」と師匠からアドバイスをもらったので、基本は好きな曲を楽しくひいて、気が向いたら自分のレベルよりちょっと難しい曲に挑戦しております。

 同じ曲を繰り返し弾くだけでも、基本が全くなってなかった私には基礎練習になっているようです。


 まだリズムが単調な曲しかできませんが、いつの日か・・

「オレのビートについてこられるかい? ( ̄д ̄) 」と、華麗な演奏をきめるのです。

 



 さて・・、最近よく演奏している曲は「always」という曲です。

always

 なぜこの曲かと言いますと・・

 自分の苦手な同時押しが多く、さらには取りやすいようで難しいリズム。
 と、練習するのにピッタリやな~ という感じでした。



 演奏しているうちにこの曲に愛着を持つようになり、詳しく調べてみると、これ、「ヨーグルティング」という学園RPGの曲らしいッスね。
  
ヨーグルティング

 なんと、リア充どもの巣窟で繰り広げられるゲームだったとは・・
 (・∀・;)
 学園RPGって、いったい何するんやろ・・


 パラメ-ターが、学力とか、運動能力で、生徒会ポイントとか溜まるんかな~・・。
 んで、裏で学園を操る影の生徒会と戦うんかな~
 なにやら少し興味が出てきたのですw
 
 しかし残念ながら、このゲームはオンラインRPGであり、もうサービスは終わってしまったとのこと。
 とりあえず、スーパーでヨーグルトを買ってくることで気持ちを落ち着けました。



 そんなワケで、この曲はわたくしの中で「ヨーグルトの歌」になり、甘酸っぱい青春の曲として、記憶に刻まれることになるでしょう。

「明治ブルガリアヨ~グルト!♪」 という耳に残るあのキャッチフレーズが、ついに人生で上書きされたのでした (・∀・)
 


 さてさて・・どうでもいいことを書けて満足したので、今日はこの辺りで。
 
 それでは、それでは~。



ゲームプレイ日記ランキング

みかん、横浜へいく

 ちと、横浜に行ってきました  (* ̄0 ̄*)ノ

 そんなワケで、「みかん、横浜へ行く」をお届けしたいと思います。

IMG_9090


1)日時

 2022年 5月3日(火)

 ゴールデンウィークは名古屋なんかに行ってみたいかな~ と思っておりました。
 しかし、4月半ばに長いカゼをひいてしまい、旅行の予定を立てようにもそれまでに治るか不明だったので自重。
 
 そして、予定なきままGWがやってきてしまいました (・∀・;)

 ドコにも出かけないっていうのもなんだか寂しいので、色々と検討した結果、横浜へ。


2)横浜
 
 横浜へ行くのは、人生で3度目くらいッス。

 と言っても、人口377万人の大都市。
 バカでかいので1回行ったくらいではその全容は分かりません。

 東京湾を守護する2つの翼である「房総半島」「三浦半島」。
 その三浦半島の要たる横浜には、何があるのか・・。

 田舎侍みかん、現地調査が必要と判断ッス。


3)みなとみらい

 横浜駅に到着です。
 この日は、よいお天気でした。

IMG_9066

 横浜駅から歩いて、「みなとみらい」へ。

 一体どのあたりが「未来」なのか・・この私に見せてみろ! と思ってたのですが、度肝を抜かれましたw






IMG_9077

 はぇぇぇぇ・・・  (・∀・;)

 みなとみらい、パンパねぇ・・ッス。

 高層ビルが立ち並ぶ、22世紀です。
 一家に1台ドラえもんの時代です。

 日本は30年ほど不景気らしいですが、そうとはとても思えません。いつの間にこんな未来都市を・・。





IMG_9073

 マンション群も巨大です。
 

「起きて半畳、寝て一畳。天下とっても二合半」 ・・と言います。

 しかし、現代では「おコメ券」があるので、金庫におコメ券を蓄えておけば、飢饉にも対処できます。
 天下を取ったら高いところに住んで、毎日おコメ券を数えたいという考えは、私のような者にも一応理解できるのです。



  

4)臨港パーク

 眺めがよいという臨港パークへ。

IMG_9087

 ハマに住む富豪たちの憩いの場のようです。

 



IMG_9090

 貧富の差と、未来的な風景のせいで、何やら異世界にでもきているような錯覚を覚えますw

 横浜に来たのに、まさかの海外旅行感・・




5)リマちゃん

 そんなアウェー感を癒してくれたのが、この像 ( ̄д ̄)
 「リマちゃん」です。

IMG_9098

 こういうB級スポット、大好きっす。

 「お前は何者や!」 と、説明書きをフムフムと読むと・・南米ペルーのリマ市へ日本人移住100周年を記念して建てられたそうです。

IMG_9097


 右手を差し出しているのは、遠い海の向こうに握手を求めているそうで、なかなか趣が深いポーズです。

 「仲良くしてやってもよいゾ」という、リマどのの高圧的ながら友好的な人柄がうかがえます。

IMG_9094


 このリマちゃんに偶然出会えただけで、はるばる横浜にきたかいがあったというもの。
 ここに来なければ、一生知ることはなかった知識だと思うので、よき体験ができました。







 ちなみに、家に帰ってきてから調べたところ、海の向こうの南米ペルーには・・「さくらちゃん」がいるそうです。


さくらちゃん

 ※参考画像 さくらちゃん






aflo_29253979

 こっ、こういう民族衣装を着ていることを期待してましたが、まさかの着物。

 どっちも日本のお金で建てたからこうなったのでしょうけど・・ 
(・∀・;)
 これは、横浜市に抗議のメールを送りたい案件ですなw
 何を勝手に地球の裏側を植民地にしようとしているのかと




6)フルーツツリー

 さて、謎の女リマちゃんについて、ついつい多くを語ってしまいましたが、その後ろに鎮座する謎の木?に皆さまもすでにお気づきでしょう。


IMG_9093

 これは、「フルーツツリー」というのだそうです。
 子供たちに人気でした。

 

 2001年に横浜で開催された何かの芸術典に出品され、それを買い取ってここに設置したらしいです。

 芸術のことは全く分かりませんが・・
 
 フルーツと言いながら、トウモロコシや、キュウリ、カボチャなどがぶっ刺さっており、ツッコミどころ満載ですが、謎が多いほど興味が惹かれるのは事実。
 五穀豊穣を願ったモノであるという解釈に落ち着きました。



 ところでコレ。
 病院にお見舞いのときに持っていくコレに似てませんか?
 
フルーツ盛り合わせ





 みなとみらいのマンション群で育った子供たちは、やがて大きくなり、年を取り・・隣の家のばあさまのお見舞いに病院へ行きます。
 そして、購入したフルーツ盛り合わせを片手に、じいさまは、ばあさまを見舞います。

病室


 「これを見ると・・幼き日々を思い出すのぉ・・ ( ̄д ̄)」

 言葉少なげなじいさまが語ったひとこと。
 窓の外の青空を眺めながら、遠い目で海を見つめます。




 「アンタもかね、じいさま。アタシもあの幼き日に見た海を思い出すよ」

 そうです。 
 2人は同時に、幼い日々にフルーツツリーの下で誓い合った淡い恋のことを思い出すのでした。

 「アンタぁ・・もしかして、みなとみらいのタワマンの25階にいた、ミカちゃんかね!
 (* ̄ロ ̄)」
 
 「そういうアナタは、県営住宅にいたみかん君かい?!」

 こうして、貧富の差で離ればなれになった2人は、80年の時を経て、その思いを1つにしたのでした。
 ありがとう!フルーツツリー! ありがとう!ヨコハマ!



 おしまい。





7)観覧車

 さて・・どうでもいい小さな物語を妄想してみたところで、海沿いを進みます。

IMG_9117

 おお~・・この景観。
 街中に観覧車があると、未来感が30年くらいUPすると感じるのは、わたくしだけでしょうか。


IMG_9122

 観覧車の前に「カップヌードル ミュージアム」があります。

 しかし残念ながら、今日の整理券配布は終了とのこと・・ (・∀・;)
 まだ12時なのに・・GWすごいな・・。


IMG_9132

 コイツを食べてみたかったのですが仕方ナス。

 
IMG_9128

 中に入れないので、どん兵衛と記念撮影しておきました。




8)運河パーク

 続いてやってきたのは、「運河パーク」です。

IMG_9145


 この・・「スキー場でもないのに、街中にゴンドラが浮遊する」景色を見たかったのですw

 先ほどの観覧車も同様ですが、「場違い感」=「見慣れない」=「未来」なのかもしれませんね。


 田舎侍みかん・・ みらいをビンビンに感じておりますゾ! 横浜みなとみらい・・おそるべし!



9)赤レンガ倉庫

IMG_9158

 ここも人生初の訪問です。

 明治時代に作られた倉庫ッス。
 倉庫というのは、なぜかワクワクしますナ (・∀・)

 秘密の物資を貯蔵しているのですから、その謎をあばくという使命感を感じるのは私だけではないハズ。

IMG_9161

 で・・中は、単なる商業施設なのですがw


 ちなみにこの建物。
 復元して新しく作ったのかと思ったら、第二次世界大戦でも燃えずに残ったようなので、さすがはレンガの家。
 よく保存されているなぁ・・と感心です。

IMG_9162

 「幸せの鐘」なるものがあったので、子供たちに交じって、もちろん鳴らしておきました。
 



10)B級スポット色々 

IMG_9175

 「日米和親条約」締結の地らしいです。

 なんで、記念に丸いオブジェなんや・・と思ったら、コレ地球儀でした (・∀・;)

 

 「近代パン発祥の地

IMG_9180

 という記念碑。これは、名乗ったもの勝ちみたいところあるなw

 こういう謎の主張というか、声にならない心の叫びこそが、B級スポットの魅力です。
 多くの人に認知され、その価値がほぼ定まったものではなく、このようにその存在や己の生き様を必死にアピールするエネルギーに満ちあふれております。

 「お前の魂を、この私に見せてみろ~!」と言いたくなりますナ。

 そして、それを見て・・

 「お前はよくやっている ( ̄д ̄)」と声をかけてあげるのが好きです。


 

11)中華街

IMG_9228

 さて、腹が減ったので、中華街へやってまいりました。

 時刻は13時。
 中華街・・人ごみ、ハンパねぇ・・ (・∀・;)


IMG_9190


 有名店の行列は、10分20分は当たり前。
 道路から人が溢れてます。
 さすがゴールデンウィークですな。

 
 んまあ、わたくしヒマ人ですし、せっかく遠くにきたので、列に並びます。





a)北京ダック  290円     お店:王朝(食べログ 3.41)

 今回食べてみたかったのが、コレ。

IMG_9194


 北京ダックです (・∀・)ノ

 子供のころ、北京ダックという料理があって「皮だけ食べて、他は食べない」と聞いたとき、中国人金持ちすげぇ・・と思ったのは言うまでもありません。
 どうみても、肉がメインやろぉぉー!
 いや・・皮もウマイけど、肉は食べるやろぉぉー!  と思ってました。

 もちろん、中華料理にはもっと高級な料理があるのでしょうけど、「皮以外を捨ててしまう」という豪快さから、超お金持ちが食う料理・・という認識がみかん少年の心に刻み込まれたのです。

 さて、人生初の北京ダックです。




 評価 ☆3
 
 うん! (・∀・) 普通にうまい。
 
 自分が想像していた味よりもだいぶ甘い味付けでした。
 例えるなら・・鶏肉の甘いチャーシューを、クレープ風の生地で、野菜と一緒に食す。感じッス。

 念願の北京ダックですが、自分の中でそんなに期待してなかったのでw まあ、こんな感じなのか、と納得です。
 
 鶏の皮というので、もっとパリパリ、シャクシャクという食感だと思っていましたが、想像よりもだいぶ柔らかい。
 んまあ、高いのを食べるとまた違うのかもしれません。
 とりあえず、人生で比較対象がないので、こんな感じで。



b)小籠包 4個 600円    お店:王府井(食べログ 3.49)

IMG_9191


IMG_9212


 評価 ☆4
 
 うぉー! 肉汁がヤバイ (・∀・;)

 かなり小ぶりで、観光地価格やな~・・と思いましたが、味は抜群。
 出てきた肉汁が、かなり濃厚で旨味がスゴイのに、優しい味わい。
 皮もプルンとしてるし、小さいことを除けば、かなりの実力を感じるのです。



c)点心 いろいろ     お店:紅棉(食べログ 3.50)

 c-1) エッグタルト 180円

IMG_9223

 評価 ☆4

 エッグタルトは中華料理ではありません。
 たしか交易のあったポルトガルから伝えられ、マカオなどで名物になった菓子です。 

 これは想像以上においしかった! (・∀・)
 今日一番かも。
 甘さはかなり控えめで、プルンプルンな玉子プリンに香ばしいサクサクパイ。
 ただの玉子味のお菓子になりがちなエッグタルトですが、これは、「エッグ」をかな~り感じましたw


 c-2) ごまだんご 150円

IMG_9218

 評価 ☆4

 これもウマイ! (・∀・)
 出来立てのようで、周りについているゴマがジューシー。
 予想外のゴマ油がぶしゃーですww
 
 お団子というより、お餅に近く、むにゅ~っと伸びて、かなり柔らかくおいしいッス。
 甘さはやや控えめで、上品な味わい。



 c-3)マーラーカオ 2個 330円

IMG_9226

 評価 ☆3

 これは、中華蒸しカステラ。
 マーラーは、マレーシアを指すようです。

 これはいたって普通かな・・と思って、ムシャムシャと食べていたら、後から濃厚な甘みが・・。
 たぶん、単に手作りだから、味がする部位が偏っていただけかなw
 蒸してあるだけに日本のカステラより、しっとりしていて、フワフワ。
 



 というワケで、色々と買い食いして、お腹いっぱいに。
 特に最後のマーラーカオ2個が、腹にズシリと来たのですw

 点心は歩きながらでも食べられるので、中華街で大人気のようでした。





12)海の見える丘公園

 中華4000年の味を満喫したので、再び観光に。
 
 有名な山下公園は一度いったことあるのでパスし、海の見える丘公園へ。
 階段100段くらい上がります。

IMG_9247

 よい景色っす~。




IMG_9248

 遠くに見えたのは、ガンダム。

 ここでガンダムを作っていたとは・・ ジオンの連中に知られたらヤバイすな。
 ではなくて・・ 日本のアチコチで作っている気が・・ (・∀・;)



IMG_9252

 これ何の国旗かな?と近づいていくと・・

 「コクリコ坂から」というジブリ映画の舞台とのこと。
 見たことないけど、「Z旗」みたいなモノかな?

IMG_9253

 Z旗というのは、いまウクライナで流行ってるヤツではなく、国際的な信号旗のこと。
 船同士で、意思疎通を図るために用いられた旗です。


 坂道の街における青春群像劇かと思ってましたが、海の男の話なのかもしれませんね・・。



13)イギリス館

IMG_9259

 公園の中に、イギリス館なる建物があります。


IMG_9264

 この横浜は明治時代に開港されたということもあって、国際的な貿易港となり、洋館が次々に建てられた・・ということは、社会科を習った日本人なら誰でも知っていることでしょう (・∀・)
 わたくし、はじめてこの地を訪れましたので、見学です。


 ひぇぇ・・

IMG_9273

 ドラマや映画の中でしか見たことがない、明治の洋館の風景です。


 IMG_9269

 キッチンもすごく立派で、現代のモノと比較してもなんら遜色ありません。

 明治時代の大英帝国イギリス、ハンパねぇ・・ (・∀・;)

 150年も前にこんなモノを作ってしまうなんて、なんて国力や・・。





大逆転裁判

 いま、お友達のみこタンと、まったりプレイしてる「大逆転裁判1」は、この大英帝国が舞台なのですが、イギリスの圧倒的な国力に触れて、わたくしも驚愕しております。

 スサトの気持ちが分かったような気がします。


スサト

 スサトというのは・・ ゲーム内で登場する勝手についてきた16歳の小娘で、ギャーギャーうるさいだけで、特に役に立ちません ( ̄д ̄)

 しかし、スサトと共通の体験をしたことで、私の中でなにやら親近感がわいてきました。



14)バラ

 まだ季節には1か月くらい早そうですが、園内にはバラが咲いていました。

IMG_9292

 なんでバラなんやろ~・・と思ってたら、バラってイギリスの「国の花」みたいですネ!

 なるほどなるほど~。
 
 「バラ戦争」もイギリスですしね。
 日本で言う、遠山の金さんの桜吹雪ッスな。



15)洋館いろいろ

 この辺りには、洋館が密集しているので、歩いてみて回ります。

IMG_9317

IMG_9316



IMG_9333

 
 どれも雰囲気ありますな~




IMG_9363

 一番よかったのは、「外交官の家」ってヤツかな

 お庭がよかったッス 



IMG_9344

 街を見渡せるテラスに・・


IMG_9365

 RPGでHPを回復してくれるような泉

 何やら、ゲームの世界に舞い込んだようで楽しかったッス (・∀・)



16)帰宅

 と・・ここまで回ったところで、時刻は17時前。

IMG_9357

 施設も終了時間のところが多いですし、本日はここまで。

 JR線に乗って、千葉まで帰りましょう。



17)まとめ

 とまあ、こんな風な、みかんのGWの日帰り外出でした。

 みなとみらい ~ 中華街 ~ 明治・大正時代の洋館めぐり と楽しんできました。

 
 ただ見るだけではなく、自分の場合、どうでもいいことを妄想しながら見てるので、物見遊山もなかなか楽しいものですw
 

 あとは、偶然発見するB級スポットとの出会いが好きですね。
 今回もいっぱい見つけられて満足でした。


IMG_9098


 またお出かけして、気が向いたらその様子をブログに書き残したいと思います。

 それでは、それでは~。みなさま、また~~ (・∀・)ノシ



ゲームプレイ日記ランキング

人生の歌

 音ゲー  (* ̄0 ̄*)ノ

 をやってみたっす。


DJMAX RESPECT V」というゲームです。
音ゲー

 わたくしみかん・・正直に告白すると、全く音感がありません。

 小学生のときの音楽の評価は常にC評価。
 リコーダーは常に吹いているフリをしなければならず、カスタネット隊に激しい嫉妬を憶えたものでした。
「あれなら、私にもできそうなのに・・ (・∀・;)」

 そもそも「ドレミファソラシド」を聞いても、全部同じ音に聞こえますYO!





 案の定・・ゲームをやっても、へたくそ過ぎましたww

 しかし、しっかり音を叩けると「リズムに乗っている感」を感じることが2,3秒間あって、それは楽しい (・∀・)
 人生で楽器を弾けることはないだろう・・と思ってた私が、初めて感じたビートだったに違いありません!

 
 そんなワケで、これ以上上達するのか全くの不明ですが、ちょこちょこと私の心のビートをキーボードに刻んでいくのです。

 今から頑張れば・・瀕死の老人になる頃には、教会の葬式でパイプオルガンが弾けるようになるかもしれません。

パイプオルガン


「棺桶から起き上がって、じいさまがオルガンを弾いた!」という仰天ニュースが飛び込んで来たら、みかんはあの時の約束を果たしたのだな・・と皆さん思ってください。


 以上、音ゲーに対する思いと感想を私なりに語ってみました。

 それでは、それでは~。




ゲームプレイ日記ランキング
プロフィール

みかん

みかん汁ブシャー

ギャラリー
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 寒さの中で生き残る
  • 寒さの中で生き残る