回転ずしだよ人生は♪

社会の落後者みかんが、同じところをぐるぐる回るブログ (ノ ̄□ ̄)ノ

2023年05月

Tower of Fantasy(幻塔) 42週目

 フィオナさん  (* ̄0 ̄*)ノ

 に愛着がわいてきました。

フィオナ

 最初は、「ちょっと怖い人なんではなかろうか?」と思っていました。

 しかし、恩恵PTにする際にスキルを変更しますが、いつも彼女の画面が現れ、毎日見てると・・ 「いい人なのかもしれない」と思うようになりました。

 
 つまりはです。
 極論を言えば、アパートの部屋の中にライオンや長さ3mの蛇がいても、自分に危害さえ加えなければ、いずれは「いい奴」だと思ってしまうのかもしれません。

 毎朝見ているNHKニュースのアナウンサーが不倫でスキャンダルを起こすと、
「お前は・・そんなヤツではなかったハズだ! (* ̄ロ ̄) 」と思うのは、どうやらこういう補正効果なのかもしれません。


 と・・どうでもいい考察をしてしまいましたが、私の人生の98%はどうでもいいことで出来ているので、これはある意味仕方ないな・・と思いました。




 さて、話が脱線してしまったので元に戻しますと・・

 連合や討伐作戦にいくときに、ほぼ恩恵で参加するようになりました。
 そのおかげで、だいぶ操作が慣れてきたッス (・∀・)ノ

 まだまだかなり下手くそですけど、ここぞという場面まで「無敵スキル」を温存したりなど、プレイスキルも向上しました。
 んで、火力こそないけど、やっぱり「フィオナ・ココリッタ・ゼロ」が自分としては使いやすいかな~。  
 
 ただこの組み合わせの問題は、ゲーム初期のキャラが2人もいるので「そのうち時代遅れになる」ということでしょうか。
 しかしまあ、それはどのキャラを選んでもたどる道なので、あまり気にせずにいくことにしましょう。

 というワケで、ゼロを5凸にパワーUPさせました。
ゼロ5凸

 





  
 さて、今後の方針が決まったところで、その他の要素をば。


☆探索

探索

 なんか、いつでもいいかな~ と思ってたら、ネームドモンスターを倒すのが後回しになってしまい、全然進んでません (・∀・;)



☆GS

GS

 87000ちょい。

 強攻PTではGS=84000くらいですが、恩恵の凸が進んだので数値UPです。
 まあ、GS=火力ではないので、もはや意味はないかもですネ・・。


☆資源

 フィオナを引いたり、ネメシスやゼロを強化したことにより、資源の枯渇が起きておりましたが、またコツコツと貯蓄を始めました。
 きたるべき強敵に備え、引き続き、我が軍の強化を図りたいと思います。

資源



 と・・いう日々でした。
 それでは、それでは~ ノシ




ゲームプレイ日記ランキング

Tower of Fantasy(幻塔) 40週目

 Ver2.5 がやってきました  (* ̄0 ̄*)ノ

001

 今回は、新MAPの追加、新ワールドBOSS、限定キャラの恒常落ち、新キャラ「グノノ」、タイタン装備の実装、討伐&連合作戦の仕様変更などなど、盛りだくさん過ぎて頭がパンクしそうです。

 そして、待ちに待った限定キャラ「フレイヤ、クローディア、ネメシス、コバルト」の4人が恒常落ちということで、わたくし・・
金庫に溜め込んだゴールドコア約550個を大放出です!

 駅前の「毎日オール設定1祭り開催中!」のぼったくりパチンコ店も顔負けの勝負キャンペーンです!
 


 んで、我が黄金の右腕のクリックでポチポチすること約20分・・

 見事! ネメシス、コバルトと、持っていない2キャラを引けました~ (・∀・)ノ

ネメシス



 その結果・・恩恵に使えそうなメンバーの凸は・・ ゼロ3凸、ココリッタ4凸、ネメシス0凸 
 これに加えて、たまったコインが1300枚ちょいあるので、それを武器商店で交換すると武器11本くらいです。
  
恩恵


 まだ恩恵のことはまだ全然わかっておらず、どういうPTを組んだらいいのか色々と悩んだ結果・・

1)フィオナ・ココリッタ・ゼロ  
2)フィオナ・ココリッタ・ネメシス
  の2つを候補にしました。  

 ゼロは、バッファーとして優秀ですが、なかなか使いこなすのが難しく、回復力弱め。しかしなんと言っても「無敵」が強いッス。
 一方のネメシスは、一瞬の回復力は弱いですが、持続的な回復力と、範囲の広さが優秀です。

 今後、この2種を使っていき、自分の戦い方に合うPTの方を重点的に強化していきたいと思います。
 
 





  
 さて、一大イベントを終えたところで、その他の要素をば。


☆領地
 残念ながら、今回恒常落ちした4キャラのボリションは作れませんでした。 
 んで悩んだ結果、ココリッタボリションを作ることに。
 回復力大事っす。

 んで、うまいこと2つ作ることができて4セット完成!
 これで、味方の与ダメージUPのバフが使えるようになりました。 
 
☆探索
 ワールドLvを、よく説明を読まないまま上げてしまいました・・
 (・∀・;)

 先に戦闘シミュレーションを終わらせてしまえばよかったと後悔です。
 これからは、ちゃんとカップラーメンの説明書も読もうと誓いました。 

カップ麺



☆ボリション
 原型チップが400枚も貯まったので、念願のクローディアボリションをゲットっす。

クローディアボリ

 んで、使ってみた結果・・5~10%くらいDPS上がったかも。
 いままでつけていたセミ・シロのボリションでは伸びが限界だったので、どっちにしろ新しいのに乗り換えるべきタイミングだったので、よしとしましょう。

 とりあえず、クローディアボリションが本領を発揮するのは☆2~ らしいので今後に期待したいと思います。


☆GS
 84000くらい。

GS

 タイタン装備が2部位きました。

 まだコイツの詳しい仕組みは理解しておりませんが、私のような雑魚が厳選したところでたかが知れているので、あまり気にせずそこそこのをUPしたいと思います。



 と・・いう感じの今週でした。

 来週は、ちと所用のためブログはお休みします。
 再来週に更新予定です。

00223

 それでは、それでは~ ノシ



ゲームプレイ日記ランキング

みかんの休日 2023GW

 ちと、都心に行ってきました  (* ̄0 ̄*)ノ

 そんなワケで本日は「みかんの休日 2023GW」をお届けしたいと思います。

IMG_9998



1)日時

 2023年 5/3
 今年のゴールデンウィークは、3年ぶりにコロナによる制限が緩和されており、混雑が予想されます。

 私はカレンダーに関係なく普通に仕事ということもあり、遠出は計画できず。
 とは言っても、ドコにもいかないというのも味気ないので、近場へ休暇を楽しみにいきたいと思いました。



2)行き先

 んで今回行ってきたのは、都心の中心部~北部方面。
 具体的には・・飯田橋界隈、巣鴨、王子などです。

 山手線の界隈はほぼ行ったと思うのですが、あまりこのエリアは行ったことがないので今回選んでみました。
 GWは行楽地へ人々が出かけるので、都心はガラガラ・・であることが多いという理由もありました。




3)市ヶ谷

 我らが千葉から電車に揺られて、都心のど真ん中へ。
 「市ヶ谷」につきました。

 市ヶ谷と言えば、第2次世界大戦中の「大本営」があったことで有名で、今でも防衛庁の主要施設があります。


 それともう1つ有名なのが・・
 釣り堀です (・∀・)ノ 

IMG_0002

 この釣り堀、JR中央線の窓から見たことある人多いんでは~?

 テレビの撮影なんかにも多く使われているようで、日本で一番有名な釣り堀なのは間違いありませんネ。
 つまり、釣り堀界の「メッカ」と言っても過言ではありますまい。



4)みかんと釣り

 私みかん、人生で釣りをしたことがありません (・∀・;)

  釣り

 自分は偽善者なので、気持ちよさそうに泳いでいる魚を捕まえて食料にするのは・・どうも気が引けるのです。
 まあ、普通に魚は食べますけどね・・。

 そんなワケで、「釣り」とは一体どういうものなのか?
 語る言葉を一切持っておりません。

 また、将来石油王になってファーストクラスでドバイへ視察に行く際に飛行機が落ち、パラシュ-トで落下した無人島で暮らす可能性を考慮した場合、釣りが出来ないというのは著しく不利であると考えたことは・・、人生で一度や二度ではありません。

 つまりは、釣りに興味があるのですが・・
 心の奥底にひっかかる部分があり、いまだに未経験だったのでした。


 と・・我が葛藤を吐露しましたが、まあモノは試し。
 一度やってみてから結論を出そうと。

 私もいつかがジジイになるので、そのときにお隣の田中さんに負けない真鯛を釣って、
「おい田中 ( ̄д ̄) 俺の魚の方がデカイど」と言ってみたい気持ちがないとは言い切れません。
 これには、一流企業の元課長であった田中も心に燃えるモノがあるハズです。




5)田中課長の思い出

ここで、話は少し脇道にそれて、ちと昔話でも。



 ある日、勤めていた会社のPCのデスクトップ上のアイコンが、数えたら100個くらいあったのです。

 常々、PC画面がアイコンで埋め尽くされている同僚の状況を見て、
「この人の頭の中は、果たしてキチンと整理されているのだろうか?」と、疑問に思ったものでしたが、いつの間にか自分が同じような状態に陥っておりました。

 こんなことでは、「みかん君は、まずPCの整理からだね ( ̄д ̄) 」と、課長に言われてしまいそうです。

田中


 しかし!!
 そこは、強く反論したいところです。
 
 人事考課には「みかん君はスパイ対策として、乱雑さを演出している」と書いてください!と。

 ところが課長によると、そもそもスパイされるような重要な仕事は任されていないらしいので、来年も平社員です。
 まことに残念です。



 きっと私は、課長が家に帰った後、課長のPCのデスクトップの上をショートカットだらけにしておくと思います。

つづく







つづき

翌朝・・

 PC画面がショートカットだらけになった課長は、次の日から「ショートカット田中」というあだ名で、呼ばれるようになります。
 しかし、その呼び名に反して、残念ながら課長の頭皮は薄くなっておりました。

 それを気の毒に思った自分は、「娘さんはショートカットなんですか? (・∀・;)」と、フォローしたつもりが、犯人だとバレてしまい、ロシアのハバロフスク支店に飛ばされてしまいます。

つづく


ショートカット


 一体、何の話をしたいのか? 自分でもよく分からなくなってきました!
 つまりは、私の頭の中にいるライバル「田中」のモデルは、かつての上司「田中課長」なのです。





6)釣り堀

 さて・・田中課長の思い出を語って満足したので、話の本筋に戻りましょう (・∀・)


 海の男みかん、ついに釣りデビューです!
 1時間780円。 釣り竿110円、エサ110円で、1000円ぴったりで楽しめます。

 IMG_0005

 で・・釣りの「つ」の字も分からないド素人なので、釣り堀のホームページにあった20秒くらいのYOUTUBEの動画を3つ見て、魚の釣り方を学習します。
 そしてどうやら、今回釣るのは、鯉らしいです。

 
 ビールケースに座り、はじめて持つ釣り竿の扱いにやや苦労しつつ、エサをつけました。

 左隣には、小学生2人組、右隣には「マイ竿」を持ち込んでいる玄人のおじさんです。




7)みかんと海

 エサをつけて釣り竿を池に投げ込み、待つこと2~3分 ( ̄д ̄)

IMG_0006

 しかし、何にも反応ありません。

 これは・・何か間違っているんでは? と思い始め、釣り竿を引き上げるとエサがなくなっておりました。
 付け方が甘かったのか? 水の底にひっかかったのか? 魚に食べられたのか? 
 全然分からないので、隣の小学生の所作をチラチラと盗み見して、2回目GO!




 すると・・・

 15秒ほどで、「浮き」がHIT!!

 キター!  (* ̄ロ ̄)

  
 みかん、素早い反応で釣り竿を引き上げます。

 そしてヘミングウェイの小説「老人と海」のように、これから魚と私の3時間にも及ぶ激闘が始まるのか! と、心に高ぶるモノを感じましたが、10秒で戦いは終わってしまいました!

 
IMG_0010

 手前に引き寄せ、最後は水面に出てきた鯉を網ですくって、人生「初釣果!」 (・∀・)ノ
 3~40cmくらいあるな~ 
 
 まあよく考えれば、子供や女性が楽しめるくらいだし、そんなに重いワケないわな。
 2~3kgくらいかな。

 はじめてゲットした獲物を、しげしげと10秒くらい眺めてから池に放流。
 せっかく針の外し方まで学習したのですが、なんか網の中で勝手に外れてました。



8)その後

 魚を引いたときの「手ごたえ」は確かに面白いモノがあり、これは楽しいと感じる人が多いのも納得でした。

 釣り堀はこうやってガンガン釣れるんだろうな~ (・∀・)  と思った私、その後フィッシングを続けますが、結果から言うとその後の釣果は0
 ええええ~ ・・と言いたいところですが、これで普通みたいです。



 話を聞いてみると、隣の小学生は、朝から2時間やって2人で3匹。

 隣の玄人おじさん、1時間やって0匹  (・∀・;)

 どうやら私、ビギナーズラックだったようです。 

IMG_0012

 自分のエサの付け方とか、投げる場所がダメなのかな~ と思い、色々と方法を変えて試してみましたがダメでした。

 そう言えば思い出したのですが・・ 釣り堀の魚は、エサの食べ方を学習して頭がいいとは聞いたことがあります。
 んで、水面近くを見ていると、うまい具合にエサだけをつついて針から外し、落ちたエサを食べている様子を目撃してしまいましたヨ・・。
 なるほど~ 人と魚の知恵比べみたいな側面が魚釣りにはあるみたいですね。



 そんなワケで、私50分ほど楽しんで本日の釣果は1匹。
 1匹も釣れなかった可能性を考えると、はじめての経験で釣りあげられたことは満足すべき結果でしょう。


 ちなみに「金魚釣り」もできて、コチラは30分500円です。

IMG_0015

 お祭りで熱くなって「ポイ」を何枚を消費することを考えれば、こうやって子供に「人生の現実とは、かくも厳しいものなのだ ( ̄д ̄) 」と体験学習させるにはとてもいい施設ですナ。





9)靖国神社

 近くに靖国神社があったので行ってみました。

 靖国神社と言えば、閣僚が参拝するだのしないだの・・といつも論争になるというイメージなので、なんか近寄りがたい危ない施設 (・∀・;) だと思っておりました。
 まあ、私には特にコレという政治思想もありませんし、思い切って訪問してみたのですが、普通の神社でした。


 ただ他の神社と違うところは、この「菊の御紋」があるところでしょうか。

IMG_0023



IMG_0027

 戦艦大和の先っぽについているヤツです。
 
 これは世界でもっとも長く続くエンペラー一族の「王者の印」なので、私が天下を取ったら、スカイツリーの一番上に「みかん」がぶっ刺さることでしょう。




IMG_0039
 あと、わりと日本中どこにでもあると気づいた「さざれ石」

 ちなみに子供のころ、君が代の歌詞「さざれ~♪ いーしぃ~の~♪ いわお~と、なーりて」は、「岩の音」だと勘違いしておりましたw

 まあ「巌」なんて、子供には分からんわナ。


IMG_0026

 これは、ソメイヨシノの標本木。

 これが開花すると、「東京都が開花」宣言されるらしいです。
 靖国神社にあるなんて、はじめて知りました~。




10)ケバブぅぅ~ 

 その後、飯田橋駅まで歩いて行ったのですが、ケバブ屋さんの前を通りかかると、
「おいスぃよ~ (・∀・) 」という、おなじみのトルコの兄ちゃんの声が。

IMG_0043

 昔、お友達の「みこタン」とケバブ屋の怪しいお兄さんの話題で盛り上がった時に、「そう言えば、ケバブ食べたことないんだよね~」と言ったら、
「アレは、なかなかウマイで ( ̄д ̄) 」と教えてもらったのでした。

 一説には、世界三大料理と言われるトルコ料理。
 一度食べてみたいとずっと思っていたのです。



 どうやら店内にあるカウンターでも食べられるみたいだし、お腹もちょうどすいていたので、購入。

 チキンとビーフのハーフ&ハーフの「トルコケバブ」。
 ケバブ初体験です。
  
IMG_0046


 ちなみにお会計は、650万円でしたw
 お兄ちゃんの昭和ギャグは、なかなかウケているようで、その後に来たテイクアウトのお客さん2,3組全員に高額請求をして笑われてました。



IMG_0050


 肝心のお味は・・

 うまい! (・∀・)ノ

 異国の食べ物だし、今回お邪魔した「HISAR(ハサル)」というお店は看板もトルコ語だったので、かなり本格的な本場の味を想像していました。
 しかし、ほとんどクセがなく、ハンバーガーの亜種ともいうべき感じ。

 大量生産の味とは違い、野菜はシャキシャキしていて、肉も食べ応えのある厚さ。 
 濃厚なサルサ系のソースのマイルドさに加え、スパイシーな香辛料がピリリとアクセントを添えております。

 クレープよりも硬くて、インドのナンよりは柔らかい感じの生地と素材の歯ごたえが、よいマッチです。
 ごちそうさまでした!
 今回初体験でしたが、また他の種類も食べてみたいですナ~。





11)神殿

 飯田橋駅から、東京メトロの南北線で「駒込駅」へ。

 駒込にやってきたのは、この地に神殿があると聞いたからです。

 前回、「関東平野の平和を守る地下神殿」というダンジョンに挑んだ私。
 ダンジョンを探索するのが人生において大切だと考え、今回も訪問候補の1つに挙げておりました。



 んで、駅を降りると、有名な庭園「六義園」があります。

IMG_0051

 この六義園の裏にあるようです。

IMG_0054

 住宅街をテクテクと歩くこと10分ほど。





 突然・・

 ギリシア神殿キター!

IMG_0058

 うおぉぉぉ・・ (* ̄ロ ̄)

 コイツはスゴイぜ。

 神々の威光をビンビンに感じます。

 
IMG_0062

 で・・この建物。とある新興宗教の施設のようです。

 宗教は、人々を圧倒するような巨大な建造物を作り上げ、世界中で戦争を引き起こしてきましたが、人類の発展に大いに携わってきたことは間違いない事実です。
 
 わたくし、その人類の歴史のパワーをこの身体で受け止めた気分です。




12)巣鴨

 神殿を見学したあとは、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨へ。

IMG_0072

 さきほどは、おじいちゃんの聖地釣り堀にいきましたから、おばあちゃんの聖地も行かねば~ と思いまして。

 今後高齢化社会を迎えるにあたり、私みかんも高齢者施設でモテモテになるためには、田中と釣りの話だけしていてはいけません。
 
「地蔵通りに新しい大福の店が出来ただヨ。その大福がこれまたイケてるんだわ ( ̄д ̄) 」
 と、ばあさまどもと和スイーツ談義の1つもせねばです。




13)伊勢屋

 さっそく地蔵通りの入り口に有名店らしい「伊勢屋」さん(食べログ 3.56)がありましたので、列に並びました。


IMG_0073

 GWの人混みは・・コレはどうなんでしょう?
 毎日これだけ賑わっているのか、むしろすいているのか? よく分かりません。

 
 名物らしい「豆大福」を1つ購入。
 140円。 paypay使えましたが、現金払いです! 
 若者の真似をしてスマホ決済など、全くけしからんのです!


IMG_0076

 んで、さっそく神社の前でパクリ。
 そのお味は・・

 おお~ コレはウマイ! (・∀・)ノ
  
 さすがは名店だけある~。

 大福の餅は、柔らかいのに弾力がかなりアリ。
 うにゅ~っと伸びるのに、簡単に切れる感じ。
 中のあんこは、そんなに甘くなくて上品系。 
 そしてボリュームがあって食べ応え抜群なのに、軽やかな感じでペロリと食べてしまいました。
 もう1つ食べたくなるお味です!



14)とげぬき地蔵尊

 巣鴨と言えば、「とげぬき地蔵尊」です。
 昔、江戸時代。 ここにお参りしたら、トゲが簡単に抜けた~との逸話があるらしいです。

 私に心のトゲはありませんが、海でトラフグと戦い、深い傷を負ったときのことを考えお参りしておきました。
IMG_0086

 


 この仏像を洗うと、ご利益があるそうですが、長い行列なので諦めました。

IMG_0089

 想像してたより、こじんまりとしたお寺でしたが、よい雰囲気の地でした。



15)色々

 巣鴨の商店街は、昭和の香りが漂うノスタルジックな感じ。
 見ているだけで楽しかったです。


IMG_0085

 こけし~。


IMG_0096

 赤パンツの店。

IMG_0102

 1枚1000円超の巨大せんべい。


IMG_0098

 アヒルの着ぐるみどのが、商店街を盛り上げておりました。




16)せんべい

 おやつがもう1つ欲しいので、物色。

 有名らしい「喜福堂のクリームパン」などにも魅かれましたが、せっかく巣鴨にきたので、ここのお店で「せんべい」を。

IMG_0103

 雷神堂さん。(食べログ3.11)
 できたて3枚200円です。


 ネットでの評価は低いですが、焼き立てのせんべいを食べる機会は、ほぼないので。

 昔、自分で焼けるお店で焼いたことあるんですが、イマイチだったんですよね~ (・∀・;)
 プロが焼いたモノはどうなのか? 気になっておりました。


 その結果・・

 プロも素人も大差なかったww

 「ちょっと柔らかいところがある市販のせんべい」な感じ。
 
 でも、食べ進めていくと・・
 お・・おコメの香ばしい感じがシャリシャリとしてきました。
 これはかなり分かりにくいポイントだけど、手作りならではの味を満喫できました!
 



17)王子駅

 巣鴨でブイブイいわせた後は、メトロ南北線で更に北上し、王子駅へ。

 八王子は知っているけど・・無印王子って、いったことなかったんですよね~。
 8代将軍吉宗と、家康のような関係でしょうか・・。


IMG_0110

 んで、王子駅、普通に都会だった (・∀・;)

 なんで王子なのかは調べてないから分かりませんが、王子様の直轄領あなどりがたし・・。



18)飛鳥山公園

 王子駅にきた目当ては・・「飛鳥山公園」でした。

 自分、公園の散策が好きなのと、ここにゆかりのある人物がいらっしゃいまして、その名は「渋沢栄一どの」
 2021年の大河ドラマの主人公だったらしいですが、家にテレビないので知りません。

 ただ2024年から発行の、「新しい1万円札の顔」なので、これは拝謁せねば~ と思いまして。

IMG_0111

 で・・この栄一クン

 何をした人なのかとほとんど知りませんでしたが、なかなかの男でした。
 
 日本資本主義の父と呼ばれており、日本で初めて銀行を作ったり、証券取引所を作ったりしたようです。
 15代将軍慶喜の臣下から始まり、明治政府の経済政策に尽力後、民間へ移り、色々な会社・事業をバンバン興したようです。


 んで、彼が後世までこうやって尊敬される理由が・・
 私服を肥やすことなく、事業で得た収益を公共のため、弱者救済の仕組みのために使ったからだそうです。
 偉人だった~ ( ̄д ̄)


 彼の創設した銀行は、いまは「みずほ銀行」として残っているらしいですが、財閥などを作らなかったようです。  
 三菱財閥創業者、岩崎弥太郎どのとは真逆の人生を歩んだようですネ。

IMG_0112

 まあ、1万円札の表紙になる人物ですから、あからさまに一企業の色がある人物では不適切ですし、特定の政治思想を持つ人でも困りますし、こうやって尊敬されかつ、公正な立場を貫いた人物が良かったのでしょうね~。


 この地にいくことがなければ、こうやって調べることもなかったと思うので、よいキッカケに出会えたことに感謝です。

 来年2024年、1万円札を使う際には、
「栄一! かつて明治政府を震撼させたお前のその力を見せてみろ!   (* ̄ロ ̄) 」と、より深く思い入れできるというものです。



19)公園内

 おっと、ついつい勉強して覚えた知識を熱く語ってしまいました。
 肝心の公園内の紹介を。

IMG_0115

 標高10~20Mくらいの小高い丘の上が公園になっております。

IMG_0126


IMG_0129

 GWということもあり、この城郭と電車アリアには家族連れがごった返し。

 その奥に、渋沢栄一の記念館などの施設が色々とあります。

 
IMG_0143

 これは、栄一どのが、書庫&応接に使っていたらしい施設。

 自分、建築物が好きで色々とみていますが、これは・・かなりカッコイイですな~!
 明治・大正のモダンな作りと、荘厳さが同時に備わってる感じ。栄一、なかなかセンスが良かったようです。


IMG_0148

 これは、渋沢さんが作ったモノではなく、感謝の気持ちとして贈られた庵らしいです。

 なんか、おととしに行った沖縄を思い出す色合いです。




 そして公園の一番奥に、栄一クンおりました~

IMG_0150

 腰に手を当てて、何やら自身にみなぎっている様子です。
 「風呂上がりの牛乳はウマかろう」とでも言いたげです。



 その私の感じたインスピレーションは意外と正しかったようで・・
 近くに渋沢栄一の自販機発見!

IMG_0153

 俺のオススメのキリンレモンを飲め!ということでしょう。




IMG_0157





20)東京ドーム

 さて、時刻は16時。
 飛鳥山公園を後にし、東京ドームシティに向かいます。

 今日ここに来たのは・・



 ダンジョンを攻略するためです ( ̄д ̄)

 本日を締めくくるにふさわしい、かつてない恐ろしいダンジョンがここ東京のど真ん中にあるという話を聞いたのです。

IMG_0173

 遊園地のジャットコースターの歓声を聞きながら歩いていくと・・




IMG_0175

 ダンジョンの入り口を発見!

 あああああああああ!
 なっ、なんという禍々しい空気!

 勇者みかん、尻込みしてしまいそうです。



 しかし、これほどまでに勇気を振り絞ってここまできたというのに・・

 無情の「90分待ち」の文字が・・

IMG_0176


 GWは都心はガラガラだという伝説は一体何だったのか・・ 
 (・∀・;)
 普通に東京ドームシティ、激混みです。

 メリーゴーランドとか昔ながらのアトラクションでさえ、40分待ちとかだったので、こりゃ無理だなと諦めました。
 まあ、またの機会に訪れるとしましょう。

 いつか、奥に潜む幽霊モンスターを討伐する日を楽しみにしております。



IMG_0182




21)帰宅

 そんなワケで、日没には少し早いですが、メトロ東西線に乗って帰宅の途へ。

 いやあ・・ なかなか充実した休日でした (・∀・)



 釣り堀で大物を釣り上げて、人生初のトルコ料理ケバブ。

 駒込でギリシア神殿を見て、おばあちゃんの原宿巣鴨で昭和の空気を味わいながら食べ歩き。

 その後は、渋沢栄一に会いに行き、東京中心地にあるお化け屋敷・・は残念ながらパス。


IMG_0002

 以前から気になっていたことを色々と体験できて、満足でした~。

 今回は、GWの都心ということで近場でしたが、またドコかへ行ったら、私が生きた証としての探訪記を書き記したいと思います。

 それではそれでは、また次の探訪記でお会いたしましょう~ (・∀・)ノシ




ゲームプレイ日記ランキング

Tower of Fantasy(幻塔) 38週目

 ゴールデンウィークだべ~  (* ̄0 ̄*)ノ

GW

 コロナも世間で騒がれなくなってきたので3年ぶりに、はじけるんやぁ~!

 と、言いたいところですが・・
 私みかんの職場はカレンダーは全く関係なく通常営業です。
 んまあ、こればっかりは職種によるんで仕方ないですナ~。


  

 さて・・それでは珍しく、今日は冒頭からゲームの話でも。

 昨日、フィオナどののガチャを引いたでござる。
フィオナ

 わたくし・・ちと奮発いたしまして、溜め込んだコアを一気に放出!

 武器    =  無凸
 ボリション = 4セット
 を揃えました。

フィオナ

 今後、幻塔をやっていくには、そろそろ強攻は限界ですし(まあ、結構前から限界だったのですが、なかなか移行のタイミングがなかった)、恩恵・剛毅をメインにしていかねば~ と今回の決断です。

 5/11には、ver2.5になることで、溜め込んだゴールドコアも一気に放出し、ゼロ、ココリッタの強化も虎視眈々と狙っていく所存です ( ̄д ̄)


 そして、この結果・・

 一時は、40000を数えていた煙水晶は5000ほどに・・。
 武器やボリション強化用の素材もかなりを使い果たし、みかん家の金庫、空っぽになりました・・。

 しかし、こうして揃えた「ユニクロ装備」によって、今後もアイダ星でひっそりと暮らしていけると思えば、満足いく投資であったと思います。

ユニクロ





 ちなみに・・フィオナを入れた「氷 強攻」だと、サボテンのDPS計測で+5~10%ほどの火力UP。
 まあ・・これは、ほとんど変わらないという情報を得ていたので、想定通りでした。

 恩恵や剛毅に関しては、実際戦ってみないとその効果のほどは分かりませんが、ボリション4セットあるだけでも、アタッカーさんへのバフを撒けるので今までの私のポンコツ恩恵とは、きっと段違いでしょう。

 
 とまあ・・そんなワケで、私みかん、古代ローマの重装歩兵なみの隙のないフル装備になりました。 

 渋谷で服をお買い物する女子高生は、毎回このような満たされた気持ちになるのか・・と思うと、私もイオンの2Fでばかり服を買わずに、たまには都会へ買い物に行きたくなりましたヨYO!
 (・∀・)ノ

渋谷














 さて、我が装備について語った後は、その他の要素の話でも

☆探索
探索

 広すぎて苦労していたインニスですが、ほとんど埋まって、あとはネームドモンスターを倒すだけになりました。
 お友達に手伝ってもらい、我が野望を近日中に達成したいと思います。
 


☆在りし日
在りし日

 そろそろ400階です。

 ドバイにあるという世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」でさえ、163階、828m。
 ついに私も、神々を怒らせたというバベルの塔の住人になったか・・と思うと感慨深いものがあります。



☆GS
 GS

 80000になったのですが、ボリションをハベラ4セットにしたら、78000に。

 うむ~ しかしハベラ4の方が火力出ると思うので、コッチでいきます。
 今までお世話になったシロボリションは、剛毅用で使うとしましょう。




 と・・こんな感じの私みかんの日々でした。

 ver2.5に向けてある程度準備できたので、地道にですが、自分のペースで頑張っていきたいと思います。
 それでは、それでは~。 



ゲームプレイ日記ランキング
プロフィール

みかん

みかん汁ブシャー

ギャラリー
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 寒さの中で生き残る
  • 寒さの中で生き残る