確定申告  (* ̄0 ̄*)ノ

 をやりました。




img_kv_05

 去年終わったときに、1年後にまたやり方忘れて「どうやるんだっけ?」と四苦八苦しているんだろうな~と予想しておりましたが、意外や意外。
 なんか今回はあっさりとクリアーできました。

rdesign_11981

 「この欄に書く数字は、ここを引用するんやで~」みたいな説明書きが右側にでてきて、記入が進むにしたがって一緒にスクロールするのでスゲー楽でした。
 その他にも細かい部分が色々と便利になっており、国税庁のIT技術進化に感心してしまいましたヨ。




  そう言えば、昔は市役所に年に3回くらいは行っていたと思うのですが、ここ5年くらい行った記憶がありません。

 かつては東京都に一極集中している首都機能を全国各地に分散するなんて構想が多くありましたが、このまま時代が進めばもう必要ないのかもしれませんネ。
 日本を裏から牛耳る秘密組織が幕張新都心に引っ越してくることを心待ちにしていた私としては残念ではありますが、世の中がどんどん便利になっていくのはよいことに違いないッス。

 そして、千葉県印西市はその地盤の強固さと成田空港へのアクセスの良さからデータセンターがいっぱい建っているそうなので、100年後の日本の首都は千葉県印西市になっている可能性を否定できなくなってしまいました。
 将来的に銀座になるであろう印西市の田んぼを1枚買うために、貯金を頑張ろうと思います。

24664261_s-QAdmhbcqsk







☆ゲーム
 前の記事の通り、「Frostpunk2」にもややマンネリ感が出てきたので、再び「信長の野望 新生」をプレイ中です。

 5回目の天下統一を目指しているのですが、途中で他のゲームをやったことにより、何やら新鮮さと面白さを再発見。
本能寺


 まるで、焼き肉を食べたあとに甘いデザートを食べ、また焼き肉を食べてデザートを食べ・・という延々ループのようです (・∀・;)

 かつて、「ゲームが長続きする人は、片手間に他のゲームをつまみ食いする人が多いよ~」とお友だちから教えていただきましたが、まさしくそのとおりだと体感。
 あまりこんつめないようにゲームを遊ぶスタイルはいいですネ。

 「Frostpunk2」にも、「信長」にも、まだクリアーしていないシナリオが半分くらいは残っているので、当分遊べそうです。





 という近況でした。

 簡単ですが、本日は以上でございます。




にほんブログ村 ゲームブログ ゲームプレイ日記へ