回転ずしだよ人生は♪

社会の落後者みかんが、同じところをぐるぐる回るブログ (ノ ̄□ ̄)ノ

グラブル リリンク

備える男

 危機管理意識  (* ̄0 ̄*)ノ

 が向上いたしました。


DSC_3079

 ↑ このニュースを見てくださいッス。

 1週間ほど前に話題になったニュースです。
 普段あまりニュースを気にしない私ですが、このニュースには興味をひかれ、ついつい記事を全文ふむふむと読んでしまいました。


 というのも、私みかん・・ 完全無欠の男なのですが、唯一の弱点は「お腹が弱い」ということなのです (・∀・;)

 突然の便意にトイレへ猛ダッシュしたことは、人生で1度や2度ではなく、500回くらいはあると思います。
 毎日のお散歩コースにおけるトイレの位置は、もちろんすべて頭に入っておりますし、最近では建物を見ただけで「この構造の建築物のトイレ位置は、ここである可能性が高い」と、より効率的にトイレの位置を発見できる能力まで己に備わっていることに気づきました。

 それくらい、下痢は私の人生と切っても切り離せない関係にありまして、一時期「1年のうち8,9ヶ月くらいはお腹壊してるんじゃね?」という状態でした。

 そんなウンコと共に人生を歩んできた私ですが・・なんと!

 一度もウンコを漏らしたことがないんですよね 
 確率で考えると、これは驚異的な数値です。 

th_unkoshohyou2022_01_w390

 運にも恵まれた結果だとは思いますが、おそらくは日常的に危機意識を抱いているので、最悪の事態になる前にギリギリ間に合っているのでしょう。
 あとは、おしりの筋肉が異常に発達しているのかもしれません。
 



 んで、気になってこのことを調べると、ウンコを漏らしたことのある人って、相当数いるみたいですネ。
 大人男性で29% 女性で14% らしいです。
 お年寄りになってくると、肛門の筋肉が衰えるので更に数値は上がるようです。

 そしてここで、「私が漏らしたら、誰が拭いてくれるの? 排便に大人も子供もないわ!」という冒頭のニュースの言葉に、改めて強い衝撃を覚えたのです。

4_5f38cfe4-9df8-41f0-bfb6-e5b768356002_700x700

 あっ・・自分、漏らした後のこと考えたことなかったわ・・
 (・∀・;)


 そうです。
 もしもウンコを漏らしたら、泣きながらおしりを拭き拭きし、パンツを捨てておうちに帰らなければなりません。
 そんな想像力に欠如していたことを、わたくし大いに恥じました。

 
 そしてこのニュースを見てすぐに、いつも自分が持ち歩いているリュックの中に替えのパンツを入れておくことにしました!
 これでいかなる便意が来ようとも安心です (・∀・)
















 そんなウンコについて8時間は語ることのできるであろう私の話は、またおいおいするとして・・ゲームの話でも。

☆グラブルリリンク

 シャルロッテさんでのプレイは。自分としてはある程度満足できたので、「カタリナ姉さん」を使ってみることにしました。
2024y01m23d_1859424713


 なんか、「操作が忙しいワリには火力があまり上がらず大変」との評価ですが、そういうのは関係なしに使ってみたかったのです。

 なぜなら、彼女は武士だからです ( ̄д ̄)

 正確には騎士ですが、言動と言い、その生き様といい、彼女からは武士の魂を感じました。
 同じ武士として使わざるを得ません。


 んで実際に使ってみた感想としては・・
 シャルロッテやゼタよりも機動性は低く、動きは直線的な印象。
 しかしうまく使えば、瞬間火力は高いので、相性のいいダンジョンでは活躍しそうです。
 こういう無骨な動きも武士らしく、よいと感じました~。

 というワケで、しばらくは色んなキャラで遊んでみたいと思います。



g31
 それでは、それでは~ ノシ


ゲームプレイ日記ランキング

熱い人

 昨日  (* ̄0 ̄*)ノ

 電車の自動改札機にひっかかってしまった人をみかけました。

fac564ff78e71be3ab1a1bbad7e0a076_t

 残高が足りずにエラーが出てしまい通れないという、よくあるパターンのようです。

 まあ、日常的によく見る光景ですから、珍しくもなんともありません。
 あまり電車に乗らない自分ですら、1ヶ月に1,2回は見ます。

f208c54a85d69e10e2b6c8fd350a5a88_t
 ところが、そのOL風の若い女の人は、「そんなことあるかい!」と怒りをぶつけるように、Suicaのタッチ部分にお財布を、4,5連打してました。

 そんな光景に、周りの乗降客が恐れをなしていたくらい激しかったのです。
 出口が4つあったため、彼女が1区画を占領してしまっても問題なかったようです。


 よほど、会社で嫌なことでもあったのでしょうか?
 それとも、機械が人間に反逆行為を働き、ターミネーター2のような世界になってしまうことを恐れた彼女は、その芽をこの初期段階で摘むため、自動改札機に勝負を挑んでいた可能性も高いと感じました。
 そして、わたくし・・その光景をみて、何やら胸に熱いものがこみ上げてくるのを感じました!

terminators-google


 我々人間は、ついつい周りの迷惑だとか、理性的な行動だとか、そういうものに縛られて生きていると思うのです。
 そういうものを一切超越した世界に足を踏み入れている彼女からは、謎のオーラが出ており、ついつい応援したくなりました。
 
 「世界が間違っている。君の方が正しい ( ̄д ̄) 」と。 


 







 さて・・。今日も校長先生なみの良い話をできて満足したので、ゲームの話でも。


☆グラブルリリンク

 シャルロッテさんの「限界突破」を更新。

 通常攻撃 上限+20%
 クリティカル  +20% 
 がつきました!

g29
 これによって、装備できるジーンの1つワクが空いたので、追撃を載せました。

 うっしっし・・ (・∀・)  これでDPSが上がったのです。

 

 あと、武器を強化するのに「銀天の輝き」というアイテムが大量に必要で、今まで苦労していましたが、攻略サイトをみてみると・・簡単なダンジョンの周回で効率よく得られることを発見。
 今までの努力は何だったのか・・と言いたいところですが、数々のダンジョンをくぐり抜けてきた経験を得られたので、決して無駄ではなかったハズっす。
  


 そんな感じの、グラブルリリンクの日々でした。

g28


 それでは、それでは~ 皆さま、またでございます~ ノシ


ゲームプレイ日記ランキング

吉野家

 久しぶりに  (* ̄0 ̄*)ノ

 吉野家に行きました。
rh_yoshi101

 たぶん10年以上行ってなかったと思います。




 したらば・・
 時代は大きく変わっていたのです!

 なんと吉野家さん、半セルフ方式になっとるやんけ!

 そんなこととはつゆ知らずの私、席に着席しようとして
「ちょっとちょっと、そこのお客さん (・∀・)ノ 」と、店員さんに呼び止められてしまいました。

 
 2秒ほど、なにやら恥ずかしい思いをしてしまいましたが、「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」。
 吉野家の進化を知識よりも先に自らの激しい動揺によって全身に刻まれた私は、良い体験をしたと満足いたしました。

 そして満足感に浸っていると、なにか別の脳内物質が出て頭の中の状態が変化したのでしょうか?
 牛丼を食べたかった我が脳が「この新しそうなメニューを選べ」と指令を出していることに気づきました。






 鉄板牛カルビ定食~
鉄板牛カルビ

 うむ ( ̄д ̄)  なかなかにうまかったのです。




 お寿司を食べに行ったのに、突然ラーメンを食べたくなる人の気持ちを人生で初めて理解できたような気がしました。

 牛丼店で深い洞察を得られたので、税込み743円はとても安かった・・と、私の満足感は更に急騰したのです。

 ハッピーエンドになったので、このあたりで今日のお話を終わりたいと思います。







 
 

☆グラブルリリンク

g26
 アルファ・ベータ・ガンマ と3種類の新しいジーン。
 やっと全部Lv15にできました。
 
 これいくつ揃えておけばいいんですかね?
 とりあえず、4人分あれば良さそうだけど、コイツを4セット揃えるのは結構大変だな~。


 究極武器の方は、ゼタ、シャルロッテ、ラカム・・と3人分完成。
 こっちの方も、素材集めが大変で、特にルナティック・セルというアイテムがなかなかドロップしないッス。


 と言いつつ、周回してるうちに新しいキャラの操作法とか、色々とコンボのやり方を試したり・・などなど、なんだかんだ言ってずっと楽しめてますネ (・∀・)

 今メインで使ってるシャルロッテさんをもう少し詰めたら、他のキャラでも遊んでみたいと思います。




 それでは、それでは~ 


ゲームプレイ日記ランキング

無敵の女

 シャルロッテどの  (* ̄0 ̄*)ノ

 を使っております。
g22
  なりは小さいのに頼もしいヤツです。

 背が低いことにコンプレックスを持っているようですが、先天的な性質は本人にはどうしようもありません。
 後天的に獲得したモノでこそ、人は人生における誇りを持つべきでしょう。

 かくいう私も、ネギをみじん切りにする能力に誇りを持っております。
negi_3
 じいさんになって、ふとある日ソバ屋を始めたいと思い立ってもネギに関しては全く心配ありません。
「わしのソバは、ネギを食うための飾りに過ぎない ( ̄д ̄) 」と、お客さんにせつせつとネギ論を語ることになるでしょう。



 ぬ!?
 このまま話つづけると、ネギ畑の真ん中で人生を終える話にまでなってしまうので、話をもとに戻しましょう。

 
g23

 まず、シャルロッテどのはシンプルで強い!

 操作はわりと単純でコンボもわかりやすく、この点は重要です。
 なぜならばその分、ゲーム下手な私は脳みそのリソースを回避にむけることができるのです!


 そして、更に素晴らしいことに、「無敵スキル」があるのです。
 発動までには2,3秒を要しますが、ゲージさえ貯まっていればいつでも発動可能。
 ルシファーの怒涛の攻撃も、涼しい顔をして「わしには効かぬ ( ̄д ̄) 」とやり過ごすことができるのです。


 このスキルはすごく強いですよね~。

 リアル人生でこの技が使えれば、電車のホームをうっかり間違えても階段を経由せずともスグに向かいのホームに移動できますし、CIAに命を狙われた際に人混みをかき分けながら逃げ回るときも一直線にアジトに帰れます。
 そして、秘密の地下室でカップラーメンをすすりながら、「危なかったゼ・・ (・∀・;) 」と、いま命があることに感謝できるのです。

 hideout_1

 自分がこういうゲームでタンク役が好きなのは、「誰かを守りたい」という己の願望だと信じて疑わなかったのですが、いまこうして思うと・・
 「無敵」スキルが好きなのかもしれません。
 人はだれでも無敵に憧れるのです。

 なんか、よい結論を得られたので、シャルロッテどのの話を終わりたいと思います。





 
 

☆ジーン
 アルファ・ベータ・ガンマ と3種類の新しいジーンをなんとか全部手に入れました。
 しかし、ここから強化してこそ光り輝くので、まだまだ道は遠いッス。
 マッチング周回を始めたとは言え、まだ5,60回くらいしか行ってないひよっこですたい。

☆キャラ
 なんとか全員を解放。
 最後に解放したパーシヴァルさん以外は、MSPによる強化は完了。
 武器はまだ全然作れてません。





 さてさて、早いもので暦は4月です。
 一気に暖かくなりましたナ~。
 新しい季節の中で、今日も元気よく過ごしていきたいと思います。

 それではそれでは~ 皆さま、またでございます (・∀・)ノシ



ゲームプレイ日記ランキング

瀕死

 ルシファーを撃破ッス   (* ̄ロ ̄)ノ

 勇者みかん、やりました!

g19
 ルシファーというのは、最近追加された新ボスです。
 5,60回は挑みましたw  

 このゲーム1番の難易度だったのは言うまでもありません。

 とにかく攻撃が激しく、1発食らうとほとんど即死。
 突然訪れる夕立のような雨あられの攻撃でして、「コレどうやって避けんねん!」と言いたくなりました。
 そしてギミックも数多くありまして、こなそうとするプレイヤーたちを邪魔してきます。
 NPCの動きがあまり良くないこともあって、毎回半分くらいしか成功できませんでした。


 最後は、瀕死になりながらギリギリでのクリアー!
 とても攻略した・・とは胸を張って言えませんので、周回中になんとか精度を高めていきたいと思います。



   



 このダンジョンは何度もやったので記憶に残ると思いますが、個人的に良かったのは・・
サンダルフォン」どのです。

$RWFWSPX

 ボス攻略に加わってくれる味方NPCです。

 ダンジョンの途中で1分間くらい演出があって、何もすることなくボーっと画面をみていたときに、わたくし・・とあることに気づきました。


 


 ゲームのキャラってだいたい「その服は・・ どこで売ってるんですか?」って聞きたくなる服を着ていますよね。

characters_3_katalina.6c934839

4ce1f3204c4fca6a37cec27ac6459c37


 その格好でコンビニに肉まんを買いに行ってもいいと言えばいいのですが、たぶん店員さんから「お客様・・ この世界の通貨はお持ちですか? (・∀・;)」って聞かれると思うんですよ。

 その点、サンダルフォンどのは鎧の下に、ユニクロを着ていたので安心しましたヨ。

g21

 鎧をお店の前に置いて入店すれば、ちょっと目つきが悪く無愛想なだけで、牛丼屋さんのカウンターで飯を食っている普通の兄ちゃんに見えることでしょう。 
 
 
 キャラクターの服なんて、ほとんど気にしたことがない自分がふと気になった話でした~。








  

 それではそれでは~ 皆さま、またでございます (・∀・)ノシ



ゲームプレイ日記ランキング
プロフィール

みかん

みかん汁ブシャー

ギャラリー
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 謹賀新年
  • 寒さの中で生き残る
  • 寒さの中で生き残る